道路区画線工事・駐車場ライン工事
◇道路区画線工事
■1本の線で人々の安全を守る
道路区画線工事は公共工事がメインです。
道路上の停止線から「止まれ」「速度落とせ」などの路面指示まで、
白線を描くことで、日本の交通インフラを支えています。
また、公共工事には線の厚みや材料の温度などの取り決めがあり、
それらの基準を遵守しながら『最高品質』の施工を行っています。
■作業エリア:関東全域
◇駐車場ライン工事
■民間工事の施工実績多数!
大型商業施設や共同住宅等の駐車場ライン工事を担当。
■同じ“白線”に見えて用途は様々
〇雨天時にも認知しやすいライン
〇硬質骨材が塗料に混ぜられた摩擦に強いライン
道路の特長や形状により、使い分けています。
■作業エリア:関東全域
◇ラインカンパニーのこだわり
■お客様に最高品質を届けるために
職長は腕利きのメンバーが勢揃い。
中には業界歴20年以上のベテランメンバーも在籍しています。
品質を守るために、小規模工事にも2名以上のチーム制で臨んでいます。
簡単に消えない白線だからこそ、失敗は許されません。
現場では、確かな腕を持つベテランメンバーが率先して動きながら、若手メンバーがアシスト。
若手メンバーは日々ベテラン勢から技術を習得しています。
こうした体制により、技術継承がスムーズに進み、
全ての工事において、高い品質を提供することが出来ています。

道路安全施設の設置工事
道路を利用する人々が、安全に通行できるように、
案内・警戒・規則または指示の情報を提供する道路安全施設の設置工事を実施。
<取り扱い品目>
〇カーブミラー
〇コストコーン
〇ガードレール(車両用/歩行者用)
〇路面標識 等
■作業エリア:関東全域

薄層カラー舗装工事
道路上の滑りやすい場所には、安全性を高めるために、
樹脂系のすべり止め舗装を行う必要があります。
そのために行う工事を薄層カラー舗装工事と言います。
■薄層カラー塗装の特長
〇一目で通常道路との違いがわかるカラーリング
色の違いから、ドライバーへ注意喚起することが可能です。
また、路面とタイヤの摩擦が強くなる素材を使用しているため、
ブレーキングのサポートに繋がります。
〇歩行者の安全性を高める効果あり
カラーリングされていることで、歩行者との交通区分が明確になり
歩行者の快適な通行へと繋がります。
■作業エリア:関東全域
